大人のギャップイヤー😎 AKINAの『人生冒険中w』へようこそ💛 | プロフィールはコチラから 好きな時に、好きな場所で、好きな人と豊かに生きていくために、必要なスキルである内面・言葉・ファイナンシャルリテラシー・ビジネスマインドなど、『自分の人生は自分でコントロールできる人』を追求します。努力と学びの上に成り立つ『自由』をモットーに『生き方改革』を目指します。毎日一緒に学んで行動することで、『自分の人生は自分でコントロールできる人』になりましょう!😊 このまま職場と家の往復で人生終わっちゃうのかなーこんな働き方この先ずっと続くかと思うと怖すぎる・・・何かしなくちゃいけないけど、何からしていいのか分からない😭 そんな8年間の会社員生活に終止符を打った2019年4月から、1年が経つ。 2020年4月に個人事業主(青色)を登録したものの、いわゆる多くの人が嫌う履歴書上での『架空の1年間』はどこに行ったのだろうかw 私はこの『架空の1年間』を#大人のギャップイヤーと名付けた。 中学時代の成績はほぼほぼオール5、高校は学区内でもトップ校に進み、慶應義塾大学にも現役で入り、そのまま年収600万円以上の企業に勤めること8年。 いわゆる世に言う『エリート街道』まっしぐら。・・・ちょっと自分でこれを言うのは恥ずかしいw なんの疑いなどもなかった。良い大学に入学して、良い会社に勤めて、良いパートナーと結婚をして、定年退職してから自由な時間を手に入れて、世界中を旅して生きる。 そんな風に思ってたけど、気づけば30歳を過ぎても結婚すらしてないし、なんなら安定していた仕事までもいつの間にか放り出して、ココに至る。 自分でもほんと破天荒だと思うwCuriosity is killing me!って言う言葉がピッタリな私 就職が決まった時は、あーもうこれで人生受験地獄から抜け出せるとか思ってたけどw、そんなことは決してなくて、ずっとココまで休みなくストレートで来過ぎたせいなのか、自分の人生の中で『お金や世間体を気にせずやりたいことをやってみる時間』を取ったことがなかったなと。 そして、「良い大学を出て、良い会社に勤めて、良い家庭を築いて」っていう公式が今まで正解だと思ってたけど、そもそもそんな公式なんてこの世に存在しないなってことにようやく気づく。 そんな感じで、自ら安定した職と収入を投げ出し、絶賛人生冒険中なのだが、これが意外と面白くて性に合っていると気づいたので、どうして自分が面白いと感じるのか、そして実際にどうやったら『大人のギャップイヤー』が取れたのか、ココに情報を載せていこうと思っている。 会社員を卒業する前にやっておいて良かったこと会社員を卒業してから個人で稼ぐ力を身につけていく修行の中で学んだこと これらを『大人のギャップイヤー😎』のカテゴリーで、自分の経験ベースでお伝え予定✨ もちろん万人受けするネタでもないし、読んでる全員にとって当てはまるネタでもないことも多々これから出るかと思うけど、私の経験が読者の方にとって少しでもお役に立てたら嬉しいなという気持ち。 ということで、まずは王道だけど欠かせない!会社員を卒業する前にやっておいて良かったことTOP3を次回お伝えしまーす😊 ではまた次回👋